毎年、箱でもらう大量のりんご。そのまま置いておくとパサパサで不味くなってしまいます。ひと手間かければ美味しい状態で長期保存が可能です。
私が毎年しているりんごの保存方法の記事になります。大量にりんごをもらって途方に暮れている方も必見です。
ひと手間と言ってもとても簡単です。
・新聞でくるむ
・ビニールに入れる
・冷暗所で保存
以上!
あとは温度変化の少ない場所に置いておくだけで2ヶ月は余裕でシャキシャキのりんごが楽しめます。
では、温度変化の少ない場所とは?
冷蔵庫の野菜室が最適です。
冷蔵庫に全部は入らない!
一箱分のりんごはほとんどの家では冷蔵庫保存はムリだと思います。30個ぐらいあるし他の物が入らなくなってしまいますよね。我が家も半分も入りません・・・。
冷蔵庫がムリなら涼しい(寒い)部屋があればそちらへ。我が家はマンションで空いている部屋もなく各部屋で暖房を使うので部屋に置く事が出来ません。家の中で寒い場所は玄関、廊下、洗面所ぐらい。
家の外でも日の当たらないベランダなどでも大丈夫ですが最低気温が氷点下になる地域はりんごがダメージを受けるのでやめておいた方がいいです。
玄関や廊下に置くとちょっと邪魔。なので我が家では洗面所と日の当たらないベランダに保存してあります。
ちょっと手間をかければ美味しいりんごを長期保存出来るので是非、試してみて下さい。