簡単!手作りアイロン台のカバー

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

みなさんのアイロン台、キレイに保てていますか? 長く使っていると、どうしても汚れが目立ってきますよね。 でも、カバーを取り替えるだけで、まるで新品みたいに生まれ変わって、気持ちよくアイロンがけできるようになります。

今回は「なんちゃってソーイング」なので、超カンタン&ざっくり仕上げ。でも、サクッと誰でも作れちゃうのでご安心を。

見てください、このアイロン台の汚れっぷり! これじゃ、せっかく洗った洋服まで汚れそうなレベルです…。

汚いアイロン台カバー

布を切る

アイロン台の下に布を広げて、ざっくりと10センチほど大きめにカットしていきます。もちろん、線なんて引かずに感覚でザクザク(笑) サイズが足りないと困るので、ちょっと不安な方は気持ち大きめに切っておくと安心ですよ。
アイロン台カバーの手作り

ミシンで縫う

周りはジグザグミシンで縫うか、三つ折りにしてぐるっと一周縫えばOK。ゴムを通すための入り口だけは忘れずに空けておきましょう。 私は先にジグザグで端処理してから、二つ折りにして縫いました。 多少縫い目がズレても、あとでゴムを通すのでまったく問題なし!気楽にいきましょう〜。
手作りアイロン台カバー

紐を付けてゴムを入れて完成

もともとのカバーに紐が付いていたので、今回も同じように紐を取り付けました。舟形タイプのアイロン台だと、この紐があることでカバーが浮かずにピタッとフィットして、安定感がアップします。 あとは、ぐるっと一周ゴムを通すだけで完成です!

ハンドメイドアイロン台カバー

アイロン台カバーハンドメイド

アイロン台にセットしてからゴムをギューーっと締めて完成!

完成!

キレイなアイロン台に変身しました。20年以上使っているアイロン台には見えません(笑)
アイロン台カバー作る

実はもう一枚、作っています。それがこちら・・・。

アイロン台カバー布手作り

黒と白の細かめギンガムチェック。 可愛いですよね?!ギンガムチェック、大好きなんです!

…なんですが。アイロンをかけていると、目がチカチカして気分が悪くなってしまって。 細かい柄が原因なのか、チェック柄そのものがダメなのか…。 アイロンをかけるたびに目が回るような感覚になってしまって、結局作り直すことにしました。

まとめ

「家にある布で作っちゃえ!」と思って始めたけど、アイロン台カバーは意外と布選びが大事でした。 色や柄が洋服に写りそうな生地は避けた方がよさそうです。汚れが目立たないように濃い色や柄物を選びたくなりますが、実は薄めの色でシンプルな柄の方がアイロン台には向いています。

ざっくり作っても、ゴムを入れてギューッとすればそれなりに形になるので、作業自体はとっても簡単。 アイロン台の汚れが気になっている方は、ぜひ気軽に試してみてください!

アイロン台カバー市販品

「わざわざ生地を買って縫うくらいなら、もう市販品でいいや〜」という方には、既製品のアイロン台カバーもおすすめです。 手軽に気分を変えたいときにはぴったりです。
<PR>

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

アイロン台 カバー 舟形 90cm対応 DoEco ドエコ アルミコーティング
価格:1,990円~(税込、送料無料) (2025/9/3時点)

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)