洗面所の鏡を拭くのが面倒!って思いませんか?特に下の方にある鏡。その名も「チャイルドミラー」。この鏡、水ハネがすごいのよ…。手を洗ったり、うがいしたりするたびに、ピシャッと飛び散って、気づけば鏡が水玉模様。しかも、ちょうど目線より下にあるから、しゃがんで拭かないといけないのがまたひと苦労。毎日使う場所だからこそ、少しでも掃除の手間を減らしたいですよね。
チャイルドミラー
チャイルドミラーは鏡の下のここの部分。
チャイルドミラーって「子供用」だよね。ウチは小さい子供もいないしミラーとしての役割はいらないかな。ってなワケで鏡を封印してしまうことにしてみました。
下準備
鏡の大きさを測ってからタイルを探します。
【Amazon】大理石調タイル シール キッチン 防水シート 壁 タイル DIY キッチンパネル 洗面所
PR (amzonから購入できます)
選んだのはこちら!
大理石調のタイルシート。裏に両面テープがついているので貼るだけです。
賃貸などで後で剥がしたい場合は鏡にマスキングテープを貼ってからタイルを貼るといいと思います。私は剥がすつもりがないので直接、鏡に貼りました。
【Amazon】アクリルカッター
PR (amzonから購入できます)
タイルと一緒にアクリルカッターも購入
これがあるとかなり作業がはかどります。
タイルシートをカット
鏡の大きさに合わせてタイルシートをアクリルカッターでカットします。アクリルカッターで何回か表面に溝を付けてから手で折りました。この作業、地味に面倒くさい・・。ポロポロと細かいクズが出るので段ボールや新聞紙の上での作業をおすすめします。
タイルシートを貼る
カットが終わったらあとは貼るだけです。裏についている両面テープがかなり強力なので貼り直しは難しそう。
慎重に慎重に貼ったつもりが全然ずれてるWWW
あ、ずれてる!気にしない気にしない・・・。
完成
作業時間は約2時間ぐらいです。
端のずれは気にしないとすればなかなかいい感じ。
ビフォーアフターはこちら。写り込みがなくなったのでちょっとすっきりした感じです。
まとめ
普段、チャイルドミラーの前にはコップや歯ブラシ、ハンドソープなどを置いているので、掃除のたびにそれらをどかして拭くのがちょっと面倒なんですよね。
でも、タイルシートを貼ってからは水ハネが目立たなくなったので、掃除の回数を少し減らしてラクできています。
水ハネ自体は以前と同じように付いていると思うけど、気にならないから、私の中では“キレイ”ってことになってます。それに鏡だと拭いた跡やタオルのケバが残るのが気になるけど、タイルシートならそういうのが気にならないんです。
チャイルドミラーの掃除が面倒だな〜と思っている方は、ぜひ試してみてください。