換気扇のシロッコファンの掃除は隙間用歯ブラシが使いやすい!

換気扇の掃除ってイヤですよね。何がイヤかって・・・
シロッコファンの羽がメンドウクサイ!
洗剤や便利グッズを色々と試してみましたが、シロッコファンの掃除には隙間用歯ブラシが使いやすい事が判明しました。

色々なグッズ

親方棒

親方棒の感想
これメッチャ良さそう!と飛びついたのがこちらの親方棒。
角度がシロッコファンの羽にピッタリ!
羽にあててスッとこすると汚れが取れます。
親方棒でシロッコファンの掃除
だが、しかし・・・。
我が家のシロッコファンはそれほど汚れが溜まっていなかった(笑)

そして、薄っすらついた汚れや角の汚れにはほとんど効果が見られない為、お蔵入り。

がっつり油汚れが付いているファンでやるとごっそりと取れて気持ちいいかも。

100均グッズ

100均で購入したブラシ達。
換気扇掃除ブラシ
(画像、お借りしました)
角度がイマイチ合わない・・・。
ファンの隙間にブラシを出し入れするたびにシャッ!シャッ!と汚れが飛び散る。
多分、ブラシが固めのせいだと思うが使いずらい上に洗い残しが多い。
換気扇の掃除ブラシ
こちらはブラシ部分が長くて汚れが取りにくい上にすぐにブラシが広がってしまう。

どちらも、すぐにお蔵入り。

歯ブラシ

やっぱり、基本は歯ブラシじゃない?って事で(笑)

普通の歯ブラシではファンの隙間には少し大きすぎて羽の隙間には入れにくい。

子供用の歯ブラシや大人用の歯ブラシを短くハサミでカットして試したりしたがなんだかどれもイマイチ。

洗面所の歯ブラシのストックを漁っていたらこんな歯ブラシが!
換気扇の掃除
ピントがどうしても合わなかった(笑)
以前、歯科医院で貰ったが放置してあった隙間用の歯ブラシです。
ブラシが小さく、先がシュっとなっているので角の汚れはかなり落としやすい!

ただし、頑固な汚れや大きな面には向いていないので軽い汚れや角までキレイに汚れを落としたい時専用かも。

まとめ

洗剤に浸しておいてサッと水を流せばつるんと汚れが落ちる、が売りの洗剤も試してみましたが完全にきれいに落ちる事はありませんでした。
流しても薄っすらと表面に汚れが残ってるんですよね。
ピカピカにするためにはシロッコファンの羽を一枚一枚、ブラシでこする作業が結局は必要。

洗剤などである程度、汚れを落としたり緩めたりしてから隙間用歯ブラシで仕上げるとかなりキレイに仕上がるかと思います。

今のところ、隙間用歯ブラシがナンバーワンとなっておりますが使えそうなものがあればまた試してみて報告したいと思います。

ガッツリ汚れがついている場合は親方棒も使えると思いますのでお試しください。


ちょっと形が違いますが隙間用歯ブラシ

メッチャ油汚れが落ちそうな洗剤。評価がかなりいいです。
ゴム手袋必須!

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)