2015年8月にオープンした沖縄の瀬長島にあるウミカジテラスではグルメやショッピングが楽しめます。
地中海のリゾート地を思わせる白を基調とした建物には、心地よいウミカジ(海風)が吹き抜け目の前には空と海が広がるおしゃれスポットです。
ウミカジテラスに無料シャトルバスで行く方法と注意点をお伝えします。
Contents
スーツケースは赤嶺駅のロッカーへ
那覇空港から直接行ったり帰りに寄る場合はスーツケースがあると思います。
スーツケースがあるとバスの乗り降りも面倒なので赤嶺駅のロッカーに入れて下さい。
何よりも、ウミカジテラスの中での移動は坂や階段が多いです!スーツケースがあると間違いなく大変になります。
大きいサイズのスーツケースも入りますのでご安心下さい。
この日のロッカーは全部、空いていました。
シャトルバス乗り場は?
ゆいレールの赤嶺駅・南口から出ると
目立つ黄色い看板の「託一株式会社」が見えます。
その前にある一般車両乗降場所がシャトルバスのバス停になります。
案内の看板が特にないので「ここでいいの?」と若干不安になります。
後から来た、若干不安な人に「ここはウミカジテラスのバス停ですか?」と聞かれたので
「多分そうです・・・」と答えました。断言出来なかった(笑)
屋根と椅子があるのでのんびりバスを待ちましょう。
シャトルバスの時間は?
時間によっては1時間に1本しかありません。時間を計算してバス停に向かいましょう。
シャトルバスの定員は?
シャトルバスの定員は24名です。乗れなかった場合は次のバスとなってしまいます。
5月の平日の15時35分のバスに乗りましたが人数的には15名程度の乗車でした。
シャトルバスの乗車時間は?
赤嶺駅から降車場の「瀬長島ホテル」まで約10分程度です。
本島からつながっている道が1本ですので時間によっては渋滞するようです。
ウミカジテラスで遊ぶ
ウミカジテラスを楽しみましょう。
ショップが11店、飲食店が26店あります(2019年6月現在)
各飲食店の前にはテーブルや椅子があり、のんびりと海を見ながら飲食することができます。
沖縄食堂カメズキッチン・ポークたまご(400円)
たまごが焼き卵と卵ペーストのダブルでとても美味しかったです。
Happy Lemon・タピオカミルクティー(450円)
まろやかなミルクティーに、もっちもちの大き目のタピオカ!
チーズティーも気になりましたが冒険は出来ないタイプなのでオーソドックスなタピオカミルクティーの選択(笑)
短時間にあれもこれも食べる胃は持ち合わせていないので滞在中に行ける飲食店は2店舗ぐらいですね。
飲食店が多いので行き当たりばったりでお店に入ると後でやっぱりあれも食べたかったとなってしまいそうです。
あらかじめ何を食べるか決めておくか、ウミカジテラスに行ってから一通り見てまわると後悔せずにすむと思います。
飛行機を見て遊ぶ
ウミカジテラスからは那覇空港が見えます。
航空機の発着がよーく見えるんです。航空機が間近で見られるんです!
特に着陸する時は瀬長島の近くを飛んでいきますのでちょっと興奮!
私はスマホアプリの「フライトレーダー24」を入れています。
このアプリでは世界中の航空機の現在の状況が分かるので、もうすぐ那覇空港に到着する航空機が一目瞭然です。
↑こんな感じで航空会社・出発地・目的地などが分かります。おもしろいと思いませんか?
次々と飛んでくる航空機を眺めているとあっという間に時間がたってしまいそうです。
こんなに航空機って飛んでるんですね。虫がいっぱいいるみたいで気持ち悪いという感想もございます(笑)無料のアプリですのでよかったら入れてみて下さいね。
ウミカジテラス店舗の混雑状況は?
店舗によって違います。かなり並んでいるところもあればガラガラの店舗も。
「幸せのパンケーキ」が一番、並んでいたと思います。
帰りのシャトルバスは?
先ほどの時刻表をみていただければ分かりますが帰りのバスの時間も注意が必要です。
17時15分のバスに乗る為、30分ほど前に行くとすでにバス停のまわりに10名以上の人がいます。
海外観光客が多く、列の先頭がどこにあるのかよく分からない状態ですが、なるべく道路沿いの列っぽいところに行きましょう。
バスが来て先頭らしき人から順番に乗り込むとすぐに24名の定員に。
乗れなかった人は次のバスでお願いしますって・・・。
10名以上は乗れていなかったような・・・。
次のバスは1時間15分後!
私たちより早く来て列からちょっと離れた所で、飛行機や海岸を見ていたり座っていた人たちは乗れていませんでした。
バス停に着いたら絶対に列に並んでください。
時期や時間によっても違うと思いますがどうしてもバスに乗りたい場合は早めにバス停に並ぶことをおススメします。
万が一、乗れなかった場合はタクシーを呼べば戻れますのでご安心下さい(笑)
タクシー代は1,000円ちょっとかな?乗れなかった人たちで相乗りしてもいいかもしれませんね。
まとめ
瀬長島から見える、那覇空港は航空自衛隊も使用しています。戦闘機が3機がものすごい爆音で離陸した時はその音にびっくり!体に響く音と振動でもちろん会話もできないぐらい。大きな音がちょっと心臓に悪そうです・・・。ちなみにフライトレーダーには戦闘機は映りません。
次々と航空機が離発着するのでファンにはたまらない撮影スポットだと思います。
フライトレーダーのアプリがあれば着陸する飛行機も狙いやすい!
那覇空港から近いので、フライト前後に2~3時間スケジュールに余裕があるようなら寄ってみてはいかがでしょうか。