🚋 レンタカーなしで楽しむ沖縄旅★ゆいレール編
沖縄旅行といえば「レンタカー必須」と思われがち。でも実は、ゆいレールだけでも十分に楽しめるんです!
🚗 レンタカーなしがおすすめな人は?
- 運転免許を持っていない
- 車の運転に自信がない(知らない土地だとさらに不安…)
- 旅行メンバーに運転できる人が1人だけ(ずっと運転役になるのは大変!)
- みんなでアルコールを楽しみたい(運転手は飲めません!)
そんな場合は、思い切ってレンタカーなしのプランにしてみませんか? 今回は、ゆいレールでアクセスできるおすすめスポットをご紹介します!
🏨 ホテル選びのコツ
🏨 レンタカーなしの沖縄旅なら、ホテル選びは“ゆいレール沿線”がポイント! レンタカーを使わない場合は、ゆいレールの駅近くのホテルを選ぶのがおすすめです。駅から遠いと、スーツケースをゴロゴロ引いての移動がかなり大変…。特に暑い沖縄では、ちょっとした距離でも体力を消耗します。
🚉 おすすめの駅は「県庁前駅」か「牧志駅」 どちらも国際通りに近く、観光や食事にとても便利。あとは…お財布と相談ですね(笑)
🛏️ 私が泊まったのは「牧志駅」徒歩3分のホテルロイヤルオリオン 2023年11月にリニューアルされ、現在は「オリオンホテル那覇」としてオープン。オリオンビールが手掛けているホテルで、なんとウェルカムドリンクがオリオンビールという嬉しいサービスも!
📍 国際通りがすぐそば! 毎日ふらっと遊びに行ける距離で、観光にも食べ歩きにもぴったり。駅近&好立地で、レンタカーなしでも快適に過ごせました。
オリオンホテル那覇(旧ホテルロイヤルオリオン)(PR)
|
🚝 ゆいレールって?
沖縄唯一の鉄道「ゆいレール」は、那覇空港駅からてだこ浦西駅までを結ぶモノレール。全19駅、終点までの所要時間は約37分です。
2019年に首里駅から北東へ4駅延伸され、現在は3両編成の車両導入も進行中。さらに、沖縄県では名護市方面への鉄軌道構想も検討されています。
🎫 ゆいレールの乗車券
- 乗車料金:250円〜390円
- 1日乗車券:1,000円
- 2日乗車券:1,800円
交通系ICカード(Suica、PASMOなど)も利用可能で、さらに便利になりました!
🚉 ゆいレール全駅の見どころガイド
駅名 | 見どころ・おすすめポイント |
---|---|
那覇空港駅 | 沖縄の空の玄関口。到着後すぐにゆいレールに乗れる便利な駅。 |
赤嶺駅 | 海と空を眺めながらグルメやショッピングが楽しめます。バスで瀬長島のウミカジテラスへ行けます。 |
小禄駅 | 駅直結でイオン那覇店へ。お土産や食料品の買い出しに便利。 |
奥武山公園駅 | 陸上競技場やセルラースタジアムがある緑豊かな公園。イベント時ににぎわう。 |
壷川駅 | 奥武山公園の北側入口。駅から直結する北明治橋を渡れば奥武山公園に行けます。陸上競技場を利用の場合はこちらが便利。 |
旭橋駅 | 那覇バスターミナル隣接。波の上ビーチや県立図書館も徒歩圏内。 那覇バス・琉球バス交通のバスロケーションシステムで検索すると、どのバスに乗れば目的地に行けるのかが分かります。 バスロケーションシステム 那覇市内唯一のビーチ、波の上ビーチまで徒歩20分で行くこともできます。 波の上ビーチHP |
県庁前駅 | パレットくもじ直結。国際通り南側の玄関口で観光の拠点に最適。 |
美栄橋駅 | 古民家を改装した雑貨屋さんやカフェなどディープでおしゃれなお店が並びます。一本、中に入っただけで国際通りとは全然違う雰囲気を味わえます。 |
牧志駅 | 国際通り北側の入口。公設市場や屋台村で沖縄グルメを満喫。2022年4月に牧志公設市場がリニューアルオープン 牧志公設市場HP |
安里駅 | 安里駅の東側にある栄町市場商店街は、昭和初期にタイムスリップ出来ちゃう商店街です。レトロでディープな100以上のお店がありますのではしご酒をして楽しむのもいいかもしれませんね。 |
おもろまち駅 | Tギャラリア沖縄や県立博物館・美術館が充実。文化と買い物が両立。沖縄県立博物館・美術館では様々なイベントや展示があるので開催期間を確認してみて下さい。 沖縄県立博物館・美術館HP |
古島駅 | 住宅街に囲まれた地元密着型の駅。暮らしの沖縄を感じられる。 |
市立病院前駅 | 末吉公園で自然を満喫。のんびり散歩におすすめ。 |
儀保駅 | 「さーたーあんだーぎーの店 安室」が人気。午前中の訪問がおすすめ。 |
首里駅 | 首里城の最寄り駅。徒歩15分またはバスで5分。歴史と文化の中心地。 |
石嶺駅 | のまんじゅうで有名な、ぎぼまんじゅうさんがあります。 白いふっくらした皮がほどよい甘みの餡を包んでいます。 皮には赤い食紅で大きく の の文字が書かれています。 人気店の為、お昼過ぎには売り切れになる可能性もあります。 |
経塚駅 | 地元民にも人気。大型商業施設のサンエー経塚シティがあります。 食事、ショッピングと楽しめます。 |
浦添前田駅 | 浦添グスク 高台にあり首里城を見渡すことができます。行く場合はスニーカーをおススメします。 |
てだこ浦西駅 | 終点駅。パークアンドライド駐車場あり。今後の開発に期待。 |
🌺 まとめ
沖縄といえばビーチリゾートも魅力ですが、ゆいレールでのんびり途中下車の旅もおすすめ。
景色を眺めながら、沖縄の町や暮らしを感じる散歩旅を楽しんでみてはいかがでしょうか?