掃除をするのに使う掃除機。
その掃除機だって掃除をしなければいけません・・・。
今回は人気のダイソンの掃除機を掃除する方法です。
分解
まずは分解できるところを分解します。我が家のダイソン君はかなり古い機種です。
洗浄
フィルターは水洗いOKとなっています。
他の部品は水洗いNGなんですよね・・・・。
だけど、↓こちらの部品は私は水洗いしてします。水洗い後にしっかり乾かせば大丈夫だと思いますが一応、やる場合は自己責任でお願いします。
サイクロンの掃除
さて、問題はこちらのサイクロン部分なんです。
細かい穴にホコリが詰まっています。もうこのホコリを掃除機で吸い取ってしまいたい!
だが、これは掃除機を掃除しているので使える掃除機がない(笑)掃除機をもう一台買う?!それは納得いかない(笑)
電気系の部品は入ってなさそうなので水洗いできるんじゃない????????と思って調べたところ・・・。
水洗いしている人もいましたが、どうも中のホコリが取れずに水分を吸ってそれが半乾きになると臭くなるらしい。
掃除機から臭いにおいがするなんて耐えられない・・・。
やっぱり掃除機をもう一台買って吸い出すか・・・。
エアダスター
吸い出すのではなくホコリを吹き飛ばせばいいんじゃないか?と思ってエアダスターを購入してみました。穴に向かってシューーーーーーーっとしたところブワッっと詰まっていたホコリが飛んで行きました!
ブラシなどで掻き出そうと思っても取れなかったホコリが一瞬で吹っ飛びます(笑)
ホコリを飛ばした後はトントンと叩くと中からもホコリが出てきます。
その後は軽く布で拭いて終了!
※とってもとっても大事な注意点としてはホコリが舞うので絶対に家の外でマスクをして作業をした方がいいです。
まとめ
エアダスターで全部、ゴミが吹っ飛んでピカピカになる訳ではありませんがブラシや布で拭くよりも断然、簡単にキレイになる事が分かりました。
ダイソンのサイクロン部分の掃除はエアダスターをおススメします。掃除機は掃除をしないと吸引力が低下してしまいますので定期的なお手入れが必要ですね。