ほっこりしちゃう可愛らしい素朴なイラストの紙袋。
名古屋でこのイラストを見たことありませんか?
よい子の食べるパン?
「よいことパン」の食パンのレポートです。
店舗はどこ?
現在は2店舗。
営業時間 10:00〜18:00(季節のパンの販売は12:00〜)
定休日 月・火
地下鉄桜通線「吹上駅」7番出口より徒歩1分
営業時間:11:00~19:00(季節のパンの販売は13:00〜)
定休日 なし
〒450-0002
「名鉄名古屋駅」 中央改札(出口)出てスグ
予約は出来るの?
吹上本店のみ予約が可能です。
受け取り前日までに電話で予約ができます。
*名古屋駅店は予約はできません。
平日の15時ぐらいに行きましたが購入出来ました。
日曜日の17時ぐらいに行ったときは売り切れだったので確実に購入したい場合は早めの時間をおススメします。
安全・安心のよいことパン
まず、この名前が気になりますよね。
「よい粉と」「よい子と」「よいコト」にかけているようです。
一斤590円
ずっしりと455gあります。
見た瞬間に、あっ!小さい!と思うぐらい見た目は小ぶりです。
よいことパンは、こだわりの材料で体にとっても優しいパンなんです。
卵、乳、砂糖、ショートニング不使用。
国産小麦、みりん、胡麻油など、安心できる素材のみを使用。
・砂糖の代わりに本みりんを使用
・ショートニング、バターの代わりに太白ごま油を使用
・塩は沖縄のミネラルたっぷりのシママースを使用
・炊飯した玄米を入れて甘みと香ばしさと栄養素をプラス
卵や牛乳のアレルギーのお子様でも安心して食べられますね。
よいことパンのお味は?
では、よいことパンの味は・・・。
炊いた玄米が入っていてもちもちとしていますがトーストするとカリッとさっくり系の軽い食べ心地になります。
私は生よりもトーストした方が美味しかったです。
玄米の風味や食感を感じられて今までに食べたことのないほっこりしちゃう優しい新感覚の食パンです。
まとめ
「よいことパン」は同じ食パンでも「乃がみ」や「に志かわ」とは違うジャンルと思っていただいた方がいいかもしれません。
他の「食パン専門店」は耳までふんわり、中もフワフワで甘みがあるもの主流。
「よいことパン」は耳はしっかり、中は重めのモチモチ感で甘さ控えめ。
好き嫌いがかなり別れるパンだと思いますが安心・安全のかなりのこだわりの食材なので健康志向の方にはぴったりのパンだと思います。
お味もイラストもほっこりしちゃう「よいことパン」を
「よい子」のみなさん、是非、お試し下さい。