カチカチ音がしない静音マウスをリピ

一度、気になるとどうにも気になるマウスの「カチカチ音」

それまで全く気にしていなかったのに一度、気にしだしたら「カチカチ」が気になって仕方がないって事ありませんか?
そんな事から私は「カチカチ音」のならないマウスを愛用しています。

昔は選択肢がそれほどなかったけど今は沢山の種類のマウスが販売されています。

余談ですがゴミが入って動きが悪くなるボール式の懐かしいマウスは20代の人はほとんど知らないそうです。ジェネレーションギャップを感じます・・・。

読み取り面からマウスを選ぶ

マウスは4つの読み取り方式が主流。

・ブルーLED
・レーザー
・光学式
・IRセンサー


ガラステーブルではブルーLED
光沢のある机ではレーザーが読み取りが可能です。
光学式とIRセンサーは光沢面と透明面での読み取りが出来きませんが対応している面では十分満足出来るレベルで使えますしお値段もお手頃なものが多いです。

読み取り方式はご自身のマウスを使う環境の「面」で選ぶと快適にご使用いただけます。

マウスは有線?無線?

有線はパソコン本体とマウスをケーブルでつなぐためケーブルが引っかかったりしてちょっとイラっとしますが動きが常に安定しています。

無線(ワイヤレス)はケーブルがないので動かしやすいですが電池を入れるので少し重くなります。電池切れにも注意が必要です。

私のマウスの選び方

私がマウスを選ぶ基準は
1.ワイヤレス
 2.カチカチ音がしない
この2点になります。
この条件を満たした事と見た目で購入したマウス。
エレコム顔マウス
可愛くて3年ほど愛用していたけど左クリックがきかなくなってしまいました。
実はマウスが壊れているのに気が付かずパソコンの動きがすこぶる悪いと1か月ほどブツブツ文句を言いながら使っていました。もっと早く気が付け←自分!
でも、ちゃんと壊れた時用に予備のマウスは用意してあります!
ワイヤレスマウス
アラフォーにはピンクがちょっと可愛すぎたので次はお仲間のちょっとシックなグレー君。
しかし・・・。グレーはカチカチ音がするマウスでした。ピンクがカチカチしなかったのでグレーもカチカチしないと勝手に思い込んで買ってしまっていたようです。

数日間、グレーをカチカチしながら使用しましたがダメ!カチカチが気になってイライラしちゃうので前と同じピンクを買いなおしました。

2年前からスタンバってたのに数日でお払い箱になった気の毒なグレー君はカチカチ音が気にならない夫の元へ養子に行きましたとさ。
カチカチしないワイヤレスマウス

「カチカチ」しないと言ってもこちらは「コツコツ」とちょっと低い曇ったような音がします。高い音ではないので気になる音ではありません。逆に全く音がしないとクリック感がなくなり使いにくいのかな?と個人的には思います。

カチカチ音ですが使っている本人が気になっていなくても周囲の人が気になっている場合もあります。カフェや会議中などカチカチが意外と響いている場合もあります。
みんなが寝静まった夜中のネットサーフィンもカチカチと響いていると思います。
この音って本人は気が付いてない事が多いです。

まとめ

読み取りの精度や値段が高ければいいマウスとは限りません。

手に合う大きさ、形、機能、使用する面、見た目など色々な条件から自分に合うものがあり快適に使用できたらそれが一番いいマウスです。

私のようにワイヤレスカチカチ音がしない、の2つの条件と可愛さだけで適当に決めて使っていたら使いやすくなってお気に入りになりリピートする事もあります。
予備で同じものを2つぐらい用意しておこうかと思っているぐらいお気に入り。
しかも、お値段が安い!

みなさんも色々と試して自分に合うお気に入りのマウスを見つけてみて下さいね。

スポンサーリンク
レクタングル(大)
レクタングル(大)

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
レクタングル(大)